ペディキュアの基本の塗り方
●もくじ
1.モチが変わる!塗る前のひと手間
2.ベースコート、カラー、トップコートを塗る
●用意するもの
トゥセパレーター(足指の間に挟むもの)
ベースコート、カラー、トップコート
アルコール(なければ石鹸)
キッチンペーパー
こんにちは!
『マニキュア通販大人ネイル』店長兼ネイリストのFumikoです。
夏は欠かせないペディキュアですが、
みなさん、どうしていますか?
ネイルサロンでやってもらうのは、
もちろん素敵に仕上がっていいと思いますが、
ペディキュアは、自分ですることを強くおすすめします!
いいマニキュアを使えば、かなり持つので、
飽きるまで塗り替える必要がないし、
両方右手(利き手)で塗ることができるので、
上手く塗れるし、サロンに行くより安上がりだし(笑)
上手に塗る手順とコツさえ覚えてしまえば一生使えるんだから、
もう覚えない理由はないですよね!
という事で、前置きが長くなりましたが、
まずは、塗る前の下準備から始めますね!
1.モチが変わる!塗る前のひと手間
昨日のブログでは、足爪の甘皮処理の方法までお伝えしました。
甘皮処理が終わったら、再度爪表面をキレイにします。
キッチンペーパーにアルコールを吹き付けて、爪の表面を拭きます。
爪の表面にある、油分やダストを取り除きます。

コットンではなく、キッチンペーパーを使うのは、
コットンは、毛羽が残る可能性があるので、
毛羽が残らないキッチンペーパーのほうがおすすめです。

これをすると、マニキュアのモチが全然違ってくるので、
絶対やった方がいいです!
もし、アルコールがない場合は、
油分が入っていない除光液でふき取ってもいいです。
もしくは、石鹸で爪をキレイに洗ってもOKです。
爪の表面に、油分やダストが残っていなければ大丈夫です。
2.ベースコート、カラー、トップコートを塗る
これは、手のカラーリング手順と同じです。
まずは、薄くベースコートを塗ります。

次に、カラーを塗ります。
カラーは2度塗りのほうが発色がいいので、
2度塗りがおススメです。

最後にトップコートを、ややたっぷり目に塗ります。

私のお勧めネイルカラーはOPIのインフィニットシャインです。
乾きが早くて、モチもすごくいいです。
今回使ったのはペディキュア鉄板の赤、

ペディキュアにおすすめの色はこちらから
明日は、時短で仕上げるペディキュアの方法をお伝えしたいと思います!
ブログランキング参加中★
ポチしていただけると励みになります♡
私が運営しているマニキュア通販サイト
